ホーム> 新卒採用> 仕事情報> 山内先輩の話

山内先輩の話

仕事を進める上で「大切」「必要」と思うことは何ですか?

協調性が必要だと思います。私は現在藤田鐵工所の品質を守っていく仕事をしているのですが、一人では絶対にできない仕事です。取引先・他部署を含めていろんな人の協力があって初めてできる仕事なので、チームワークやコミュニケーションが命ですね。

御社に入社した決め手は何でしたか?

藤田鐵工所はクランクシャフト、コンロッドの鍛造から研磨まで一貫加工ができる会社。設備も充実しているし、いろんな部署を経験することで、モノづくりのプロになりたい!と思って入社を決めました。

この仕事で「一番嬉しかったこと」「この仕事に就いて良かった」と思ったことはどんなことですか?

私は現在外注先の品質管理・指導をメインに行っているのですが、担当先の不良率が低減したときはいつも本当に嬉しいですね。「もっと品質を良くするためにはどうしたら良いだろう?」と日々考えながら提案を行うのですが、自分の提案やアドバイスが通って期待通りの成果が出たときは最高です。

仕事での「忘れられない失敗」や「ヒヤっとしたこと」を教えてください。

入社3年目の品質保証部にきて間もない頃ですが、外注品の受け入れ検査時に図面を見間違ってしまい、大量の不良を発生させてしまったことがありました。原因は図面を見ながら寸法をノートに書き写したのですが、そこで書き間違いをしてしまったことでした。単純なミスがきっかけですが、それが大きなトラブルを引き起こすことになると痛感しましたね。それ以来図面のチェックは慎重に何回も行い、第三者にチェックしてもらうようにしています。

現在、就職活動をしている学生にアドバイスをお願いします。

はじめらから業種・業界を絞りこんで活動するのもOKだと思うのですが、いろんな業種・業界をまわっていろんな話が聞けるのは就職活動の時期だけですよね。視野を広げて柔軟にいろんな業界を見てみると、意外な発見があったり、すごく勉強になることもあると思いますよ。

Work File No.1

品質保証部 品質保証課 山内康徳 28歳

中村学園 静岡電子情報カレッジ CADインテリアデザイン科
製造部(2年間)⇒品質保証部(3年)
  • 外注品質管理⇒品質検査、品質指導
  • ゲージ管理⇒測定具校正、測定具図面作成
  • 受け入れ検査⇒三次元測定機、ロンコム面粗度、形状測定測長機

Work File No.2 技術部 生産技術課 松浦健二 28歳  [詳しい話はこちら]

Work File No.3 製造部 生産第4課 班長 水野安久 33歳 [詳しい話はこちら]


ページ上部へ^